みなさんこんにちは!
今回はホワイトニングについてお話していきたいと思います!
[ なぜ歯は黄色くなるの?]
①コーヒー、赤ワイン、タバコなど色素の濃いものを日常的に摂取することで変色する
②虫歯などで神経が死んでしまった。金属の詰め物によって変色を起こす
③歯の磨きすぎ、歯ぎしり、加齢などで歯のエナメル質が薄くなり、内側の象牙質が透ける
④幼児期に抗生物質を摂取したり、先天性代謝異常や遺伝性疾患などが原因で起こる変色
[ ホワイトニングの種類 ]
⭐️オフィスホワイトニング
歯科医院で行う方法です。
歯の表面に特殊な薬剤を塗り、光を照射して短時間で歯を白くさせる方法です✨
『 長所 』
・即効性があり、短時間で歯が白くなります
『 短所 』
・色の後戻りが早い
・施術後に痛みを感じる場合がある ( しみるなど )
⭐️ホームホワイトニング
ご自宅で行う方法です。
お口の中の型を取り、専用のマウスピースを作成しま
マウスピースに薬剤を塗毎日装着することで2〜3週間か歯を白くさせる方法です✨
『 長所 』
・毎日好きな時間に、自分のペースで行える
・時間をかける分色の後戻りが少ない
『 短所 』
・効果が現れるまでに時間がかかる
⭐️デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です
それぞれの利点を最大限に引き出すので1番オススメとなっております✨
個人差がありますが一回でここまで白くなりました💫✨
「 ホワイトニングに適さない人 」
1. 歯や口の健康状態が良くない人
- 虫歯がある → 先に治療が必要
- 歯周病が進行している → 歯茎が弱く、刺激で悪化する可能性あり
- 知覚過敏が強い → 薬剤の影響で痛みが悪化することがある
2. 特定の歯の状態の人
- 人工歯(差し歯・被せ物・詰め物)がある → ホワイトニングでは白くならない
- テトラサイクリン歯(抗生物質による変色) → 効果が出にくい場合がある
- エナメル質が極端に薄い → 薬剤の影響で痛みが出やすい
3. 妊娠中・授乳中の人
- 安全性が確立されていないため、控えたほうがよい
4. 18歳未満の人
- 歯が未成熟のため、薬剤の影響を受けやすい
5. アレルギーや持病がある人
- ホワイトニング薬剤(過酸化水素など)にアレルギーがある
- 無カタラーゼ症(過酸化水素を分解できない病気)
6. その他の理由
- 喫煙者(特にヘビースモーカー) → 効果が薄れやすい
- 強い着色食品(コーヒー、紅茶、カレーなど)を頻繁に摂る人 → ホワイトニング効果が持続しにくい
いかかでしたか?ホワイトニングにもそれぞれ種類があり向き不向きがあります。
ご自身ができるかどうか、ご興味のある方、また当院ではお得なキャンペーンも行ってますので ぜひ気になる方はスタッフにお聞きください⭐️