こんにちは、院長の成田です。
歯科にも様々な診療科があることはご存知でしょうか?
お医者さんであれば、この先生は眼科の先生、この先生は内科の先生、この先生は皮膚科の先生といったように専門性がはっきりと見えると思います。しかし、歯医者さんになった途端にこの先生は歯医者さん、この先生も歯医者さん、この先生も歯医者さんというように全員同じ歯医者さんに見える。専門性においての区別がつかないのではないでしょうか?
医療法で標榜できると定められている定められている歯科での診療科は
1、歯科
2、歯科口腔外科
3、矯正歯科
4、小児歯科
上記の4つしかないため、他の診療科が知られていない現状があります。
しかし、実は歯科にも診療科がたくさんあるのです。
例えば歯周病という病気の名前は聞いたことがあるかと思います。『歯周病科』という診療科があります。その歯周病科には教授がいて、准教授がいて講師がいます。歯周病学会も数種類あります。
神経を取るということも聞いたことがあると思います。この治療を担当するのは『歯内療法科』といいます。やはり教授がいて、准教授がして講師がいます。歯内療法学会もあります。
他にも様々ありますが、このように歯科でもかなり細分化されているのです。
小児歯科は子どもさんの治療においては歯の生え変わりがありますが、治療内容は大人とほぼ同じですので、一般の歯科医院でも通常に治療が行われます。号泣して何回通っても一向に治療が進まない状況だったり、暴れてしまう場合は専門機関に紹介することもあります。
歯科口腔外科は簡単な抜歯から全身麻酔を伴う口腔癌のような難易度の高い外科手術まで様々あります。したがって、一般開業医でも対応可能な症例は一般開業医で行い、対応不可能な症例は大学病院などへ紹介するという流れになります。
矯正歯科はかなり特殊な診療科になります。1回や2回の診療で完結することはなく、年単位に及ぶ長い年月と多くの来院が必要になります。1本・2本の歯だけが治療対象になることはなく、全ての歯が対象になることが非常に多いです。特に成人矯正は難易度が飛躍的に上がります。歯列の成長が完成した状態から治療を行うので、非常に難しい治療です。また、先天的なご病気や骨格性の異常がなければ全てが健康保険診療外になります。このように歯列矯正は全ての歯を対象にする・自費診療であることから非常に責任の大きい治療です。
一般歯科にも診療科が細分化されていますが、厚生労働省の標榜できる分類ではひとまとめにされています。一般歯科は上記の4つの中では一番治療範囲や治療内容が多岐に渡ります。それゆえに、ただでさえ一般歯科だけでも日々のトレーニングや最新の知識や情報を取り入れるため手一杯なはずなのです。つまり、全く違う分野の矯正歯科を一般歯科の先生が担当するのは不可能に近いです。私から見るとトレーニングを積んでいない医師が自分の専門の診療科以外の診療科を自費診療で担当するように感じます。
昨今、インビザラインをはじめとしたアライナー矯正が流行っています。アイテロという口腔内スキャナーを購入すれば手軽に参入できるため、一般歯科でも歯列矯正を取り扱う医院が急増しています。歯列矯正を検討されているのであれば、矯正歯科専門の医院の受診を強くお勧めします。矯正専門の医院であれば、長い歴史がある確実性の高いワイヤー矯正を提案することが多いと思います。インビザラインも素晴らしい治療方法ですが、歴史が浅くどうしても不安が残ります。歯列矯正を非常勤の先生にお任せする医院さんも避けたほうがいいと考えます。トラブルに対応できない、また、一般的にトラブル対応の方が難しいです。医院内で起こったことは院長先生の責任です。院長先生自らが対応できないのであればやるべきではないといったような確固たる信念が必要だと思います。
インビザライン矯正既往の患者さんであまりにも上下の歯が噛み合っていない方が多いので警鐘を鳴らすとともに対応策も書かせていただきました。